ロードサービス業者様向け
鍵開け・ピッキング講座
ロードサービスに必須な自動車錠のピッキングなどの解錠技術を、
マンツーマン・低料金で教えます。
ロードサービスに必須な自動車錠のピッキングなどの解錠技術を、
マンツーマン・低料金で教えます。
🚗ライバルに自慢できるピッキングを身に付けませんか‼
🚗ロードサービス業の完成を目指す、負けず嫌いな方など求む!
✅「俺は、ピッキング出来るんだぜ!」という自慢したがりの方。負けず嫌いの方。完璧主義者でロードサービス業を極めたい方。そんな方々を特にお待ちしております😊
✅ロードサービスの作業の中でも、特殊で出来る方の少ない、ピッキングなどの自動車の鍵開け技術を身に付け、他の業者との差別化を図りましょう!
Q.自分にできるか不安です(質問)。
A.ご安心ください。大丈夫です!
30年近くお教えしておりますが、皆さん講習で解錠出来ています。
例えば、玄関錠を極めようとすると大変です。20年ぐらい前なら、玄関錠も、80%ぐらいピッキングやレーキングで開いたのですが、年々解錠が厳しくなり、今では、3割ぐらいしか開かないと思います。
でも、自動車は、ピッキングやレーキングで、80%は開くと思います。
理由は、おもに2つあり、一つ目の理由は、自動車錠の99%はディスクシリンダーという錠前で、解錠が簡単だからです。
2つ目の理由は、今は、自動車盗難は、イモビライザーで守っていて、これに2~3万円の経費が掛かり、その分シリンダーを簡素化(いい加減化)しているから、昔よりずっと簡単になったからです。
100%開くとは言えなのは、中にはメーカーの考えで、何故か、開かない方法を採用するメーカーが稀にあります。
例えば、15年以上前のスズキのスイフトやエスクードは、構造上開きません。なぜ、そのようなことをしたかは、私としては分かりませんが、イモビライザー導入よりは安いですから、そうしたのでしょうかね?しかし、今は開きます。
他社でも、稀にそのような車があります。そのような車が走っていない訳ではありませんので、100%開くとは言えませんが、電池切れの非常用に開けるためについている、いい加減な今の自動車錠は、難しくないということです。
そもそも、シリンダーにいくら金をかけても、ピッキングで自動車を盗むという泥棒は、近年聞いたことがありません。ローテクなら、窓ガラスを割りますし、ハイテクなら、キャンインベーダーやゲームボーイなどのコンピューターを使います。
だから、金をかけても無駄な自動車錠の解錠は、難しくないということです。
玄関錠にはイモビライザーのようなものが無く、未だに玄関は玄関錠で守っていて、難しい錠前が年々増えていて、解錠を極めることはまず不可能ですが、ご安心ください。
自動車錠は、ほとんど開けられるようになります!楽しいですよ!
Q.基本コースより実習する錠前が少ないのはなぜですか(質問)?
A.基本コースよりはかなり難しいから、数はあまりできません。
上の「Q.自分にできるか不安です(質問)。」の答えの中で、「自動車錠の99%はディスクシリンダーという錠前で、解錠が簡単だからです。」とお答えしていますが、玄関錠で使われている、ピンシリンダーやロータリーシリンダーより、ディスクシリンダーは簡単というだけで、自動車錠のディスクシリンダーは、玄関錠よりはかなり難しいです。ただし、開けられるレベルです。
逆に、昔多かった質問は、「7時間ぐらいの講習(Aコースの場合)で、7つもシリンダーが開けられるんですか?」といった質問です。特に、Aコースを受ける方は、ある程度自動車錠のことを知っていて苦手意識があるから、そういった質問が多かったです。
しかし、最近、私が解錠している動画を沢山さん載せるようになってから、「実習する錠前が少ないのはなぜですか?」といった質問が増えました。
私が、簡単に開けているので、短時間で終わると思うのは仕方ないと思います。
しかし、手前味噌ですが、プロだから簡単に開けているわけで、最初からこんなに簡単に開くわけではありません。私の解錠動画は、プロゴルファーのドライバーショットを見ているようなものだと思ってください。完成形です。これを目指して、7時間(Bコースですと11時間前後)の特訓があるわけです。
いきなり、300ヤードショットは無理です。
そのため、次のようなことをやって、7時間後には、200ヤード以上打てるような状態にします。後は、1か月ぐらい練習して、300ヤードを目指して下さい。
自己流や先輩から教わったような方は、理論をよく知らないとか、方法が間違っていて、スライスやフックが多いなどの問題があります。が、講習で間違っているところを突き止め、きちんと直します。
何年やってもうまくならない、熟年ゴルファーのようです(自分もそうです😭)。却って、厄介な場合もあります😅、でも、30年以上お教えしていて、ノウハウはありますので、きちんと直しますのでご安心ください。
むしろ、Bコースを受ける初心者の方は、最初からレッスンプロに習って、18歳ぐらいでトッププロになる女子ゴルファーのようなものです。変な癖がついていませんので、良い感じで終了する方が多いです。
解錠できるようになるために講習でやること(300ヤード飛ばせるようになるためにやること。)。
1,錠前の構造を理解する。
2,解錠の理論を理解する。
3,解錠のコツを理解する。
4,開かない原因を理解する。
5,実際に、解錠する。
上記のことを、7時間(Aコース)ないし11時間(Bコース)でやります。
Aコースの方は、2をよく知らないとか、3,4あたりでつまずいていたり、間違っていた利する方が多いですが、大丈夫です。
盛りだくさんなので、7つの錠前しかできないというわけです。しかし、メーカーが違っても構造は、あまり変わりませんから、後は、帰宅後、練習して腕を磨いてください。
どんどんうまくなります。開くと楽しいですよ!
成功体験をどんどん積んでください。
「俺は、ピッキングも出来るんだよ!」とライバルに自慢してください!
お客さんの立場からしても、キー閉じ込みで、任意保険を使って、無料でレッカーでディーラーに持って行かれると、キー作成で3万円以上取られたり、諸事情で保険でレッカーが使えない場合も数万円お金がかかることもありますから、その場で、2万円で開けてもらったほうが良いわけです。お客様にも喜ばれます。
業者様としても、ほとんどの自動車のドアは、その場ですぐ開きますから、時間効率もよく、すぐ次の仕事を受注できます。良いことをしたといった嬉しさもあります。ダメもとでピッキングして開かなければレッカー対応といった方法もありですよね?
その辺を、レッカー事業元受け会社さんとうまく相談したり、直営事業の場合は、鍵開け専用部門を作ったりする会社もありますが、うまく考えて仕事に生かして下さい。知恵を絞って、さらなる収入アップを目指して下さい。
Q.講習費がちょっと高くないですか?
A.おっしゃる通りかもしれません。
大阪のSさんから、上記のような、ど真ん中直球のご質問をいただきました😅。
チョットだけ、言い訳させてください。
ただ、ピッキングは、希少技術です。
私も、ゴルフに例えれば、ダフリ・チョロ・チーピン・スライス・フック・イップスなどいろいろなミスを直して、へたくそゴルファーを卒業して、プロゴルファーになりました。35年以上前ですが、師匠に習ったり、洋書や海外ビデオで自分でも研究したり、シリンダーをばらしたり、結果的には騙されたり、ぼったくられた工具を買ったり、試行錯誤しながら、かなり苦労して、投資もかなりして技術を身に付け、磨いてきました。
それを、お教えしております。失敗もあったから、どこで躓くかもわかっています。その辺をおもんぱかってください。
逆に、あまり低料金ですと、受講者が増え、鍵開けできる方が増え、仕事があまり回ってこなくなってしまうと思います。皆さんが善人ではありませんから、場合によっては、犯罪も増えてしまうと思います。
正直、ちょっと高額だと思いますが、本当に真剣に身に付け、仕事にしようという方にだけ、お教えしております。
しかし、解錠1回で2万円ぐらいになりますので、4~5件の仕事で講習費は回収できます。
ご理解願います。
ただ、他の学校の多くは、全部受けないとダメなところが多いですから、その辺よりは安いし、時間効率も良いと思います。ご検討願います。
🚗講習内容
✅スコープを使った覗きによるスタンダードなピッキングや、レーキング技術をお教えします。
✅2in1ピックというものを使用する新しいピッキング技術もお教えします。
✅ピッキング以外の裏技の開け方や関連技術もお教えします 。
✅マンツーマンで指導しますから、短期間で効率良く習得可能です。
✅1998年から講習を担当している経験豊富な講師が講義を担当します。
🔑ご挨拶動画
🔑ピッキング解錠の1例
🚗 ロードサービスなどの自動車関係者向けの鍵開け講習です。
ピッキングなどの鍵開けにお悩みの方は是非ご検討ください。
2つのコースを用意いたしました。
レーキング(ピックで鍵穴の中でガリガリと前後に動かして開ける方法)を知っているかどうかで判断してください。
できる方は、Aコースで大丈夫です。
できない方や自信のない方や構造を基本から学びたい方は、Bコースをお勧めいたします。
ご質問もLINEやメールやお電話でお気軽になさってください。
✅講座の種類
①ロードサービス講習Aコース <レーキングができる方向け>: 83600円
②ロードサービス講習Bコース <レーキングができないる方向け>: 110000円
【ご注意】:この講座は、ロードサービス関連の業者様向けのコースですので、「鍵職人養成講座」の受講を考えられている方には、必要のないコースです。「ロードサービス講習Aコース」は、「鍵職人養成講座」の「自動車コース」と同じ内容ですし、「ロードサービス講習Bコース」は「自動車コース」と「基本コース」の一部を加えたものです。
ロードサービス講習Aコース <レーキングができる方向け>: 83600円
🚗ロードサービス講習Bコース
<レーキングができない方向け>: 110000円
✅ 講習目的
目的は、ロードサービスAコースと同じです。
✅ 講習内容
上記Aコースに加えて、次の内容を学習します。
【主な錠前の歴史・構造・特徴・セキュリティー度などの講義】
【ピッキングツールの種類や解説・ピッキングツールの使用方法や使用上のコツ】
洋書を読んだり、ネットで解錠本などを手に入れたりして、独学で勉強したけどダメだと言うことで習いに来る方が少なからずいます。
使用方法を知らないとダメなのは勿論ですが、コツが分からないと解錠は出来ません。
書籍などではコツが分かりません。
ピッキングしているところをプロに見てもらったりして教わらないと分からない部分です。
例えば、ゴルフスイングも、プロのコーチに見てもらい欠点を指摘され直さないとダメなのと同じです。
ピッキングにも微妙なコツがあります。これを教えます。
【錠前の解錠理論の講義・解錠実習】
両面ディスクシリンダー・片面ディスクシリンダーの解錠方法を学び、
いろいろなタイプの錠前でレーキング(広義のピッキングで、ピッキングツールで鍵穴をガリガリ掻いて開ける方法)による解錠実習をします。
【美和両面ディスク玄関錠の解錠実習】
自動車錠の99%は、ディスクシリンダーです。
用途は玄関錠ですが、構造は同じディスクシリンダーです。
玄関錠の中では難しい、このシリンダーを通して、レーキングの腕を磨いていただきます。
✅ 身につく技能
上記講習Aに加えて、次のことが身につきます。
【錠前の歴史・構造・特徴の知識】
【ピッキングツールの使用方法】
【レーキングによる解錠技術】
【美和両面ディスク玄関錠の解錠技術】
【美和以外の両面ディスク玄関錠の解錠技術】
【ディスクシリンダー玄関錠の解錠技術】
【事務機器の解錠技術】
✅ 受講要領
【 講習時間】
10~12時間ぐらい。
(Aコースに3~4時間ぐらい追加になります。)
従いまして、2日間の学習になります。
連日でお越しいただいても大丈夫ですし、日を空けてお越しいただいても大丈夫です。
【講習対象者】
18歳以上で、ロードサービスなどの自動車関係の仕事をしていて、レーキングやピッキングの知識がない方。
あるいは、多少は知っているが、自己流なので基礎から学びたい方。
✅ Aコースに追加して実習する錠前の種類
【下の写真の見方です】
写真
(写真をクリックしていただければ、下記の詳細が表示されます。)
🔓【通し番号】用途別の錠前の種類
🔏構造別の錠前の種類
🔓メーカー名(マイナーな場合は日本製などと書いてあります。)
🔏錠前の特徴
🔓①玄関錠
🔏両面ディスクシリンダー
🔓美和ロック
🔏玄関錠最大手メーカー美和社の普及率の高い玄関錠。
普及率から言いまして、玄関錠の解錠依頼の約2~3割はこのタイプです。
しかし、ピックが上手くいっただけでは開きません。
🔓②玄関錠
🔏両面ディスクシリンダー
🔓アルファ
🔏大手メーカーアルファ社の開き扉用玄関錠です。
玄関や勝手口等で良く使われています。
🔏両面ディスクシリンダー
🔓GOAL
🔏玄関錠No.2メーカーのゴール社の開き扉用玄関錠です。
玄関や勝手口等で良く使われています。
🔓④キャビ ネット錠
🔏片面ディスク
🔓OKAMURA
🔏書類を保管するキャビネットの錠前。
貴重な書類を閉じ込めてしまい依頼が入ります。
🔓⑤ショーケース錠
🔏片面ディスク
🔓アルファ
🔏良く見かけるアルファ社製のガラスショーケース錠です。
🔓⑥机錠
🔏片面ディスク
🔓TLH
🔏机の引出しの錠前。これも貴重な書類を閉じ込めてしまい慌てて依頼が入ります
✅ おまけ?
下のビデオのようなことも、やります。